補聴器の買い方(メガネ屋さんや補聴器屋さん編)
まずはじめに、周りの補聴器をお使いの皆さんは、どのように補聴器の購入へと至ったのでしょうか?
多くの方々にとって、補聴器購入のきっかけとなるのは、お医者さまからの勧めです。
聴力に不安をもった方が病院へ通い、通い先で聴力検査を行い、診断のもとで補聴器屋さんをお勧めされる。
そしてお勧めされた補聴器屋さんへ行き、カウンセリングを受けて補聴器を試用し、補聴器の調整を行い、補聴器購入まで行きつくケースがほとんどではないでしょうか?
ですから、最寄りの補聴器屋さんへ通い、購入する事が一般的なのです。
街のメガネ屋さんでも店内に補聴器のブースはありますし、意外とあちこちで補聴器に触れる機会は、探せばあるんです。
でも、お医者さまに言われるまでは、あまり補聴器を意識しませんよね…。
「まさか自分が補聴器を付ける事になるとは。」
当店にご来店された方々から、そんな一言を私はよく耳にします。
そう、ご本人からすれば、できれば使いたくない。
皆さん、補聴器に対してネガティブなイメージをお持ちですよね。
でも、考えてみてください。目が悪くなったら、誰でもメガネをしますよね?
補聴器もメガネと同じです。何故か皆さん嫌煙されがちですが、補聴器も生活で欠かせない必須アイテムである事には何ら変わりありません。
ぜひ、そういった補聴器への偏見を捨てて、補聴器が聴こえの不便を解決すること、会話が今以上に弾んで楽しくなることなど、快適な生活を思い浮かべてください。
人生一度きり。補聴器のある生活で、スムーズなコミュニケーションを楽しみましょう!
さて、補聴器屋さんといっても、街の片隅でひっそりと営業しているお店から、一般的なメガネ屋さんの店内で取り扱っているところもありますし、あちこちに意外とあるものです。
補聴器にはどのような物があるのか、また、補聴器はどれぐらいの価格なのか。
小さな補聴器屋さんでも、普通のメガネ屋さんでも、必ず補聴器専門スタッフがカウンセリングをしてくれると思います。
あまり不安にならず、気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか?
意外と、新鮮な気持ちで、補聴器のウィンドウショッピングを楽しめますよ。
補聴器の買い方(通信販売編)
さて、補聴器の買い方には前述した補聴器屋さんやメガネ屋さんで買う方法とは別にもうひとつ。
通信販売(通販)で買う方法があります。
私ども通販天国も通信販売の補聴器店です。当店は補聴器を実際に試聴できるショールームが東京都府中市にございますが、遠い方は足を運べない方もいらっしゃいますよね。
そのため、お客様方のご相談も、対面ではなくお電話やメールでの応対が基本になります。
ですから、補聴器のお店に足を運ぶよりも気軽と言えば気軽です。毎日様々な方々からご相談を頂いております。
では、一体どの様な方々が通信販売の補聴器店を利用するのでしょうか?
最近急増しているのが、インターネットを見て(このサイトを見て)、ご相談のお電話やメールを頂く方々です。
補聴器に対して意識するようになったきっかけは、「知人からのすすめで」とおっしゃる方が非常に多いです。
今では、ご高齢の方もパソコンでメールや、スマホでインターネット閲覧をスイスイと利用する方々が増えており、「具合いいよ、この補聴器。このお店で買ったよ。」と、知人同士での情報共有もかなり便利になったとか。
実際に、スマホ片手に「この補聴器試したいんだけど」とショールームへいらっしゃる方の多いこと。本当に便利な時代になりましたね。
インターネットで様々な補聴器を、好きな時に、好きな場所で吟味することができるのも、通信販売ならではのことです。
また、事前にレビュー(購入者の感想)で補聴器の使用感を疑似的に体験できるのも通信販売ならではの良いところですね。
補聴器屋さんと通信販売、どっちで補聴器を買うべきか?
以上のように、補聴器屋さん(店頭)で補聴器を購入する方法と、通信販売で補聴器を購入する方法の二通りが主な補聴器の購入窓口です。
では、一体どちらで購入すべきなのでしょうか?
それぞれのメリットやデメリットを挙げて説明していきます。
補聴器屋さん・メガネ屋さんのメリット
店舗に足を運べば、専門スタッフが詳しく補聴器を説明してくれますので、比較的迷う事なく安心して自分の耳に合った補聴器を探すことができます。
耳の穴の形は人それぞれですが、耳に入れる部分の型を取ったり、自分の耳の聴こえに合わせて補聴器自体をカスタマイズしてくれるので、補聴器選びに失敗するリスクも軽減できます。
また、故障時も足を運べば見てくれますので、安心して任せる事ができます。
補聴器屋さん・メガネ屋さんのデメリット
購入予算は両耳の場合、30万円~100万円前後と高額なので気軽に手を出しにくいのが現状です。
また、店舗へ足を運ばなければ何も始まりませんので、身体が不自由な方には敷居が高いですね。
購入してもその日から自分の聴こえにピッタリ!と言うことはほぼありませんので、何度もお店に足を運んで根気強く補聴器の調整と向き合わなければなりません。
購入前に貸し出しを行っているお店はありますが、未購入のお客様に対して、無償できめ細やかな調整を行う事はお店としても難しいのが現状です。
場合によっては、調整前に前金が必要になる場合もあります。
通信販売のメリット
一番のメリットは安価であること。購入予算は両耳の場合、4万円~15万円前後とリーズナブルです。
購入は電話やFAX、インターネットでの注文となりますので、かなり気軽に補聴器を手に入れることができます。
種類も豊富で、最近では大手音響メーカーも補聴器を開発している為、よりコストパフォーマンスに優れた補聴器が続々と販売されています。
2017年以降は、最新技術を搭載した補聴器まで登場し、ひと昔に通信販売で横行した「おもちゃのような補聴器」は、ほとんど見当たらなくなりました。
通信販売のデメリット
当店「通販天国」は補聴器の通信販売店なのですが、この記事をご覧頂いている方のために、正直にデメリットをお伝えします。オーダーメイド補聴器とは違い、耳に入れる部分の型を取ったり、その場で聴こえに合わせた調整をすることはできません。
通常、通信販売で販売される補聴器は各メーカーが、一般的な日本人の聴こえに合わせて出荷されるため、その補聴器が耳に合わなければ、それで妥協する他ありません。
また、対面で商品を購入するわけではありませんので、確かな商品が届くかも不安ですよね。
多種多様な補聴器が販売されている反面、どの補聴器も売り文句が似ているため、どれが自分に最適なのかを一人で見極めるのはとても困難です。
まだ続きます。補聴器は基本的に衛生商品なので、使用後の返品が出来るお店はほとんどありません。
もし、「〇日間返品可能」とうたっているお店があったとしても、使用後の返品が可能であるかを必ずご確認ください。
まれに返品可能をうたいながら、未使用品しか返品を受け付けないお店もあります。(一般的にはあまり知られていませんが、補聴器に限らず通信販売はクーリングオフが効きません。)
さらに最近では、通信販売の詐欺が横行しています。補聴器を必要とする方々は必然的にご高齢の方が多いため、被害に合いやすい傾向にあります。
通信販売で補聴器は購入しない方が良いのか?
通販天国で実施中の3つのサービス
取扱う補聴器は「使用後も返品可能」です!(※一部の商品を除く)
商品ご到着から8日間以内であれば、使用後の補聴器もご返品いただけます。
万が一お耳に合わない場合には、遠慮なくご返品ください。
※その際、返送料+返金手数料円をご負担頂いております。
返金の際、差し引いてのご返金となります。また、他の補聴器へ交換される場合には、返品される補聴器との差額でご購入頂けます。(返送料+交換品の送料はご負担ください。)
交換後の補聴器の価格が、交換前の補聴器より安い場合には、差額を銀行振込にてご返金致します。
※返品の手順は、お届け商品に同封された「返品交換連絡票」をご確認ください。
ご返品に関してご不明・ご不安な点がございましたら、お気軽にお電話またはメールにてお問い合わせください。
お電話やメールにて無料相談が可能です!
少しでも迷った時には、お気軽にお電話ください。
お電話が難しい方はメールでもご相談いただけます。(メニューの「お問い合わせ」からメールにてご相談ください。)
当店のスタッフは、定期的に補聴器専門講習を受けておりますので、各補聴器の詳しいご説明が可能です。
「自分にはどのような補聴器が合うのだろうか?」「この補聴器、気になっているのだけれど、私にあうかしら?」など、補聴器に対するご不明・ご不安な点を窓口でお伝えください。ご本人様以外でもご相談頂けます。
購入後も万全のサポート体制!
当店は売りっ放しは致しません。当店でご購入いただいた補聴器は、不具合から修理対応まで、全てお電話またはメール一本で対応いたします。
補聴器の点検も無料で行います。(送料はご負担ください。)
修理保証適応の際には必ず保証書が必要になります。ご購入頂いた補聴器の保証書は大切に保管しておいてください。
各補聴器の付属品お取り寄せにも対応いたします。お気軽にお申し付けください。
補聴器選びで大切なこと
補聴器選びで忘れてはならない大切なこと。
それはあなたにとって「価格が高ければ高いほど良い補聴器とは限らない」と言う事です。
確かに性能が良い補聴器はそれだけ値が張ります。高ければ高いほど高性能な補聴器になっていくのです。
一般的には補聴器も「良いものは高い」と言う認識で間違いではないのですが…。
例えば携帯電話。携帯電話も、たくさんの便利機能が付けば付くほど、価格はあがりますよね?
Wi-Fiが繋げたり、ブルートゥースに対応していたり、クレジットカード情報を登録できたり、音楽プレイヤーの代わりになったり。
どこの売り場でも、便利ですよ!便利ですよ!と宣伝していますよね。
それって本当にあなたにとって「便利」ですか?
通話だけの「かんたん携帯電話」の方が、便利に感じる方もいらっしゃいますよね?
補聴器も全く同じです。オーダーメイドだから、デジタル式だから、超小型だから…。
多機能になればなるほど、コンパクトになればなるほど、補聴器自体の価格がグングンと上がっていきます。
両耳分合わせて計算したら、簡単に車が買えてしまうほどの価格になってしまいますよ。
勧められるがままに、高い物を買わされるなんて、危険ですよね。
数十万円で購入しようとしているその補聴器、果たして「あなたの耳に合っている」のでしょうか?
具体的に言えば、難聴が進行している方(中等度難聴以降)と、軽い難聴の方(軽度難聴)では補聴器の選び方が全く異なります。難聴が進行すればするほど、重要になるのは補聴器の「音量」です。
これが低いと、どんなに高性能な補聴器だったとしても会話が聴き取れません。
なので音量が大きい(最大音響利得が高い)補聴器が必要になります。
軽度難聴者が気になるレベルの雑音は、中等度難聴以降の方にはほとんど気にならないんです。
しかし、軽い難聴の方(会話のところどころが聴き取れない程度)の場合、補聴器の音量自体は、大抵どの補聴器でも十分に足りてます。
重要なのは「いかに雑音なくハッキリ聴こえるか」です。(雑音が混じると、肝心の声が聴き取れないので。)
だから、そういった方々には雑音の少ないデジタル式の補聴器が人気なんです。