両耳に補聴器をつけるのは、世界各国では当たり前のこと
両耳装用で脳が活性化!心身共にイキイキと!

同じように人の脳も左脳と右脳の二つに分かれているのはご存じのことでしょう。
耳から入る多くの音は、聴こえた耳とは反対側の脳で認識されるのです。
つまり、左耳から入る音→右脳、右耳から入る音→左脳で認識するため、両耳でしっかり音を聞き取ることにより、脳は円滑に生き生きと働くと言われています。
目もそうですが、二つあるものはその二つをフルに活用することが大事なのです。
そんな脳の活性化のためにも、補聴器は両耳に装用する事をオススメ致します。
両耳装用は、左右の耳から音や声を同じ条件で聞くことにより、方向や距離感を知ることができたり、雑音や騒音の中から聞きたい音だけをひろって聞き分けたりと、片耳装用よりもより良い聞こえに繋がります。
両耳装用にすることによって、補聴器への満足度は格段に向上するでしょう。
そして、より良い聞こえは人とのコミュニケーションを増やし、生活に潤いをもたらしてくれます。
補聴器を両耳につけると、音の方向や距離感を感じやすい

会社での会議の場、社交場での雑談などさまざまなシーンがあります。
片耳装用の場合、自分の左右両方から話をされたときに、補聴器を装用している方の耳はよく聴き取れますが、補聴器をつけていない方の耳は聴き取りにくい、ということがあります。
これは聞こえの範囲が、補聴器をつけている方の耳が中心となってしまい、補聴器をつけていない方は、聞こえが強調されないので方向感もつかみにくくなるのです。
それに対して両耳に補聴器をつけた場合は、聴こえの範囲は左も右も同じなので、音の方向が捉えやすくなります。
一度に左右どちらから会話をされてもスムーズに聞き取りやすくなるのです。
さらに、片耳装用に比べ遠くの音が聴こえやすくなり、距離感も聞き分けられるため、 街中で遠くから声を掛けられた時などにも効果があるでしょう。
このように距離感が捉えやすくなったり、音の方向感覚がしっかりしていると、例えば車のクラクションの音や人が声をかける方向がわかるため、日常生活での危険を回避することができ、安心して生活もしやすくなります。
外出時の騒音下でも、聞き取りがしやすい

周囲がザワザワと騒がしいと、聞き取りにくい耳側にいる人の声が聴き取れない場合があります。
さらに、隣の人の会話より、もっと遠く離れた人からの呼びかけや会話は、どんなに耳に集中しても、まったく聞き取れないということもあるでしょう。
こうなると、人との集まりも億劫になりますよね。
脳は両耳から音が入ったほうが音を認識しやすいので、補聴器の両耳装用で音を脳へ伝達するのは効果的です。
騒音や雑音といった不必要な音を排除しながら、 聞きたい言葉を理解しやすくするのです。
そのため騒がしい中でも自分が必要な音、知りたい言葉が聞き取りやすくなったり、声の聞き分けがしやすくなります。
たくさんの人が会話している中で自分の名前を呼ばれる声や大切な人の声を自然に聞き取ることができる 「カクテルパーティ効果」という現象がありますが、これは両耳から入る音の違いを分析し、必要な情報だけを構築しているのです。
音量を抑えることができるので、自然な音となり、耳にも優しい

周りの騒音はもちろん、突然の大きな音やハウリング(ピーピー音)も抑えられ、不快感も少なくなります。
バランス良く自然な音で聞こえるため、耳に優しく片耳装用時のような疲労感もありません。
両方の耳を使うことは、人間が本来持つ「自然な聞こえ」 になるのです。
音や声がはっきり聞こえ、耳への負担も減り、補聴器からの音が心地よく感じられるでしょう。
また、 両耳装用の効果は音楽を聴くときにも発揮されます。
スピーカーから流れる音は立体感が得られ、片耳装用とはあきらかに音が違います。
音楽の好きな方には必ず満足いただけるでしょう。
両耳用の補聴器は価格が高い?

そこで考え方を少し変えてみてはいかがでしょう。1台購入する予算で、2台購入してみるのはどうでしょう。必ずしも「高価なものほど聞こえがよい」というものではありません。今の補聴器はとても性能がよくなっているため、高額なものでなくてもご自分の耳にあったものがあるはずです。1台の予算を下げて2台購入することで、予算はクリアできるでしょう。
また、メーカーや機種によっては、2台同時に購入すると割安になる両耳価格を提示している場合があります。購入の際には事前にいろいろ調べてみるとよいでしょう。
両耳を塞いでしまう印象があるので、つけ心地や違和感が心配

当店、通販天国を利用される方でも、同じような不安を抱えている方がたくさんいらっしゃいます。補聴器で両耳をふさぐと、最初は違和感を感じるのが当たり前なのです。例えば、耳を両手でふさいだまま喋ると、自分の声がこもってしまい、とても違和感を感じますよね?
しかし、これは一時的に感じる違和感です。今まで体験したことのなかった環境で生活をするのですから、最初のこの違和感は避けることができませんが、装用し続けていると、徐々に耳に馴染んできて、必ず違和感は解消されます。その点はご安心頂ければと思います。
低価格ながら高音質の、ONKYO耳あな式デジタル補聴器です。
サイズはコンパクトながら性能は本格派。ハウリングを起こしにくいデジタル式なので快適!目立ちにくい耳穴式補聴器なので、男女問わずたくさんの方々に愛されています。補聴器が初めての方も、今の補聴器に満足できない方も、耳いちばんプレミアムを両耳に装用することで、より良い聴こえに。
リーズナブルな価格帯でデジタル補聴器をお探しの方にお勧めです!
20年以上にわたって愛用をいただいている、集音器のベストセラー「フェミミ」。雑音の少ないポケット型のデジタル式集音器です。デジタルならではのクリアな音質なので、軽度難聴の方々に優しい作りになっています。また、お値段に比べて高性能な部分も、たくさんのユーザーに愛され続ける理由です。
他にも通販天国では補聴器・集音器を各種ご用意しております。
本当に両耳用の補聴器を買うべきか?

世の中には片耳用の補聴器は販売されていますし、片耳用の補聴器は両耳用に比べれば付け外しが楽だったり、ちょっと補聴器を試してみたい程度でしたら、片耳用でも十分に補聴器の聴こえがどのようなものかを体感できます。
だから世の中には片耳用の補聴器が販売されているのです。
そういった方々にニーズがあるから、存在しているのです。
しかし、片耳用の聴こえでは満足できず、「補聴器なんかつけたって…」と諦めてしまう方が本当に多くいらっしゃいます。
せっかく購入した補聴器を使わない方が少なくないのは、「両耳装用をしていないから」ということも大きな理由なのかもしれませんね。
補聴器は、今よりも聞こえを良くし、生活を快適にするために装用するものです。
補聴器を使用する上で大切なことは、「どのようにしたら最も聴き取りやすい状態にできるのか」だと思います。
両耳装用には多くのメリットがあり、片耳装用と比較すると、かなりの効果が期待できます。